国民年金の保険料

このページでは「国民年金って何?全然分からないんだけど・・」という方のために、最初の基礎となる情報を載せています。

基本的に国民年金は20歳から60歳までの人であれば強制加入であり、誰もが保険料を支払わなければいけません。ですが、実際は「自営業者や学生・フリーターだけが入るものだよ!」という情報を聞いている方も多いはず。ここのところはどう理解すればいいのでしょうか。

そのような基本的な情報を表や図を踏まえて分かりやすく解説しているので、国民年金を今まで全然知らなかったという方は是非ともここでチェックしていってください。毎月支払う保険料の金額も載せています。

スポンサーリンク

国民年金は20歳から60歳までの全ての人が強制的に加入する

国民年金は基本的に20歳から60歳までの全ての人が強制的に加入することになっており、この間は保険料を支払い続けることになります。

これは法律で決まっていることであり、払い続けることで私たちは65歳から老齢年金を受け取ることができるようになるので、素直に支払うのが賢い選択となります。(経済的に厳しい人には免除や猶予といった措置を受けられます)

ですが、ちまたでは「国民年金って自営業とかフリーターの人が入るものでしょ?サラリーマンは国民年金じゃなくて厚生年金に入るんだよ。」という人も多くいます。これに関しては「正解!」と言いたいところなのですが、厳密にはこの表現は正しくありません。

正しくは、サラリーマンの人は支払っている厚生年金の中に国民年金の保険料も含まれているのです。つまり、サラリーマンの人は厚生年金と国民年金の両方を払っているというのが正しいのですね。そのため、サラリーマンが加入する厚生年金の方が保険料が高くなっているのです。

  • 国民年金を自ら支払う人:自営業者(とその配偶者)、学生、フリーター
  • 厚生年金の中から支払われている人:サラリーマン(と扶養されている妻・夫)、公務員、私学の教職員

国民年金の保険料は?

国民年金を自ら支払う人の1ヶ月当たりの保険料は16,260円です(平成28年度)。

厚生年金と比べると支払いやすい金額となっていますが、その分国民年金のみの人は将来65歳から貰える老齢年金の金額は厚生年金よりもだいぶ低くなります。

自営業者、学生、フリーターの方は第1号被保険者

自営業者、学生、フリーターの方は第1号被保険者となります。サラリーマンは第2号被保険者、第2号の配偶者の方は第3号被保険者となります。これに関しては下の表を見れば分かりやすいです。

第1号被保険者 ・自営業・フリーター・大学生・無職・国会議員など。
・20歳以上60歳未満の人。
・受給資格が足りない人は65歳まで入れる。
第2号被保険者 ・サラリーマン・公務員などの厚生年金加入者。
・70歳未満の会社員の人。
第3号被保険者 ・第2号被保険者に扶養されている配偶者。
・20歳以上60歳未満で、年収130万円未満が条件。
・保険料は払わなくて良い。

第1号なんて呼ぶのは分かりにくいですし、単なる呼び名なので特に覚えなくてもいいのです。自分がどの位置にいるのかだけ把握しておけば大丈夫です。

ちなみに、自営業の奥さんも第1号被保険者となるため、国民年金を支払う人になります。サラリーマンの奥さんは第3号被保険者となり、保険料は支払わなくても良くなるので、そこはちょっとうらやましいですね。(旦那さんの保険料が増える訳でもありません)

公的年金は2階建て構造になっており、国民年金は1階部分のみ

公的年金はよく「2階建て構造」と言われることが多いです。そして国民年金保険の加入者は将来的にその1階部分のみ支給されることになります。

公的年金制度はこのようになっているのです。

公的年金の2階建て構造

この図を見る限り、サラリーマンが加入する厚生年金保険の方が支給額は全然多いです。しかも万が一の保障面でも差が出てきます。そうなのです、国民年金保険の加入者は厚生年金と比べると色々な面でかなり劣っているのが現状なのです・・。

もし自営業の方で「将来年金が貰えるから、貯金はあまりしなくてもいいか」と考えているのであれば、今この時点から老後の資金を貯めていくことをお勧めします。他のページで解説していますが、国民年金のみ支払っている人は受給額がかなり少なく、それだけでは生活がかなり苦しくなると思いますので。